QUALITIA Blog

フィッシング詐欺のリスクとは?被害に遭わない方法や万が一の対処法を解説

2024.04.26 2024.08.13

こんにちは。株式会社クオリティア マーケティング部です。
フィッシング詐欺は、企業にとっても注意すべきリスクの1つとなっています。フィッシング詐欺のリスクや手口を把握し、対策を事前に確認しておくことは、企業の責務となり得るでしょう。本記事ではフィッシング詐欺の概要と手口、対処法などを解説します。フィッシング詐欺の被害に遭う前に、考えられるリスクについて確認してみてください。

フィッシング詐欺とは何か?

フィッシング詐欺の危険性を理解するには、「フィッシング詐欺とは何か?」
という点から確認が必要です。以下では、フィッシング詐欺の概要を解説します。

フィッシング詐欺とは情報を盗むための手段

フィッシング詐欺とは、個人情報や企業情報を盗むための手段として使用されている攻撃手段です。フィッシングメールと呼ばれるメールなどを通して偽サイトに誘導し、IDやクレジットカード番号などを不正入手する方法が一般的です。個人だけでなく、企業もターゲットになり得ることから、十分な対策が求められます。

フィッシング詐欺(フィッシングメール)とスパムメールの違い

スパムメールとは広告を添付し、無差別に発信する迷惑メールのことを指します。一方で、フィッシング詐欺に使われるフィッシングメールは、情報を不正入手する詐欺目的で送信されます。同じ迷惑メールでも、目的やリスクに違いがあります。フィッシング詐欺は注意していないと、思わぬシーンで被害に遭う可能性があるため、事前に理解を深めておくことが重要です。

フィッシング詐欺の被害は拡大している

フィッシング詐欺の被害は、ここ数年でも拡大傾向にあります。メールによる攻撃は古いイメージがありますが、現在も企業にとっては大きな脅威となっています。以下では、フィッシング詐欺の被害状況について解説します。

フィッシング詐欺の報告件数は14万件を突破している

フィッシング対策協議会の調査によると、2023年6月にフィッシング詐欺の報告件数は14万件を突破しています。これは過去最多を更新した数値となるため、フィッシング詐欺の被害が広まっていることが分かります。メールを仕事以外で使う機会が減ったため、セキュリティ意識が薄れている従業員が増えている可能性も懸念されます。企業は改めてメールのリスクを認識し、フィッシング詐欺に備える必要があるでしょう。

参考:フィッシング報告状況|フィッシング対策協議会

100件近いブランド名が悪用されている

フィッシング詐欺では、有名サービスやサイトの名前を使って送信されるケースが多いです。その数は100件を超えることもあり、Amazon・三井住友カード・ヤマト運輸・日本航空などが、頻繁に使用されています。事業でも使用するサービスを提供する企業が多いため、詐欺被害に遭う可能性は十分にあります。仮に有名企業からのメールでも、本物かどうか疑う意識を持つことが必要です。

参考:フィッシング報告状況|フィッシング対策協議会

フィッシング詐欺の主な手口・手法

フィッシング詐欺の手口・手法には、さまざまなスタイルがあります。企業はそれぞれの手口・手法の特徴を確認し、リスクに備える必要があるでしょう。以下では、フィッシング詐欺で使用される主な手口・手法を紹介します。

フィッシング詐欺の手口1.メールによる詐欺

フィッシング詐欺は、メールを使って情報を盗み取るケースが多いです。有名サイトやクレジットカード会社などの名前を使い、偽サイトに誘導して情報を入力させるパターンが目立ちます。名の知れている企業を語ったメールだからとそのまま信じてしまうと、フィッシング詐欺の被害に遭う可能性があるため注意が必要です。

フィッシング詐欺の手口2.SMSを使った詐欺

フィッシング詐欺では、SMSを使用する事例もあります。SMS(ショートメッセージ)で「更新のお願い」や「宅配の不在通知」などの内容を送信し、偽サイトで情報を入力させるのが主な手法です。多くの企業・サービスがSMSによる連絡と情報入力の依頼をしないため、突然のメッセージには警戒する必要があります。

フィッシング詐欺の手口3.ウイルス感染を装った詐欺

パソコンやスマートフォンに対して、「ウイルスに感染した」と警告のメッセージを出すケースもフィッシング詐欺の1種です。ウイルスを駆除するために電話をかけるように誘導し、そこから詐欺の被害に遭うケースもあります。警告音が端末から鳴ることもあるため、冷静な判断力を失ってしまうことも多いです。

フィッシング詐欺の手口4.スピアフィッシング

スピアフィッシングとは、特定の個人や企業を狙って行われるフィッシング詐欺のことです。対象の相手が興味を抱きやすい、心当たりのある内容のメールなどを送信するため、本物と誤認する可能性が高い点が特徴です。企業はスピアフィッシングを意識して、普段から本物と偽物を見分けるための対策を取ることが重要となります。

フィッシング詐欺の被害に遭った場合のリスク

仮にフィッシング詐欺に巻き込まれた場合、さまざまな被害が発生する可能性があります。具体的なリスクを把握し、その脅威を理解することも重要です。以下では、フィッシング詐欺の被害に遭った場合のリスクについて解説します。

IDやパスワードなどの流出

フィッシング詐欺に遭うと、IDやパスワードなどが流出する可能性があります。盗まれた情報を使って、各サイトのサービスを悪用されるケースが懸念されます。別サイトで同じパスワードを使用している場合には、被害がさらに拡大する可能性もあります。

銀行口座やクレジットカードの不正利用

銀行口座やクレジットカードの不正利用も、フィッシング詐欺におけるリスクに含まれます。フィッシング詐欺によって口座情報やクレジットカードの番号を盗まれると、金銭的な被害につながる可能性があります。問題が発生する前に、関連するサービスに連絡して対応を依頼する必要があります

フィッシング詐欺に遭った場合の対処法

フィッシング詐欺に遭った場合の状況を想定して、具体的な対処法を知っておくことも重要です。以下では、フィッシング詐欺に遭った場合の対処法を紹介します。

フィッシング詐欺で入力したカード会社や金融機関に連絡する

フィッシング詐欺に遭ったら、情報を入力したカード会社や金融機関に速やかに連絡しましょう。カードの情報変更や停止などの手続きを取ることで、被害を最小限に抑えられます。金融機関やクレジットカード会社には、フィッシング詐欺などの問題が発生した場合に使用できる、専用の窓口があるケースが多いです。

IDやパスワードを変更する

フィッシング詐欺に遭った際には、これまで使用していたIDやパスワードを別のものに変更します。盗まれたサイト・サービスだけでなく、ほかに使用しているものも、まとめて変更することが推奨されます。一旦すべてのサイト・サービスのログインを解除し、SNS連携などの機能を外すのも被害を防ぐポイントです。

社内でフィッシング詐欺に関する情報を共有をする

会社でフィッシング詐欺に遭った場合、隠さずに情報共有をする必要があります。フィッシング詐欺の被害が発生したことを社内で公開し、注意喚起をすることで二次被害を防ぎます。そのうえで問題点を確認し、再発防止に努めることが重要です。スピアフィッシングの可能性を考慮して、具体的な手口を把握しておく必要もあります。

フィッシング詐欺に遭わないための対処法

フィッシング詐欺の脅威から会社を守るには、リスクを回避する方法を把握する必要があります。以下では、フィッシング詐欺に遭わないための対処法について解説します。

メールの送信元を確認する

フィッシング詐欺を回避するには、まず使用されているメール元をチェックします。フィッシング詐欺で使用されているメールアドレスは、企業やサービスが本来使うものとは異なります。「o」と「0」、「l」「1」などの似た文字で置き換えられているケースもあるため、注意深く確認することが重要です。

URLも確認が必要

フィッシング詐欺で誘導されるサイトのURLは、不審なものが多いです。例えば「Amazon」を語っているのに、Amazonの文字が入っていないURLに誘導するケースがあります。必ずリンク先のURLをチェックし、安易にアクセスしないように備えるのも回避方法の1つです。

フィッシング詐欺に対するセキュリティ対策を整える

フィッシング詐欺に対抗するためのセキュリティ対策を整えることで、安心してメールやSMSを利用できます。専門のセキュリティサービスを導入し、フィッシング詐欺のリスクを低減させることも検討されるでしょう。普段からメールでのやり取りが多い場合には、専用のセキュリティ環境の構築を進めるのがおすすめです。

まとめ

フィッシング詐欺は現代でも多くの被害を出し、さまざまなリスクを持つ攻撃手段として成り立っています。個人だけでなく企業も攻撃の対象になるため、会社を守るためにもフィッシング詐欺への理解は重要です。この機会にフィッシング詐欺の基本とその脅威を確認し、必要な対策を進めてみてはいかがでしょうか。

クオリティアが提供している標的型メール攻撃対策サービス「Active! zone SS」ならアンチスパムやなりすまし対策の機能、URLマスクなどの機能があるため、フィッシングに対策することができます。詳しくは下記のフォームからお問い合わせください。

資料請求はこちらお問い合わせはこちら標的型メール攻撃対策はこちら

株式会社クオリティア マーケティング部
mktg-info@qualitia.com
https://www.qualitia.com/jp/

メールソリューションに関する
ご質問・資料請求などございましたら
お気軽にお問い合わせください。

お見積り依頼・ご質問・ご相談はこちらから新規のお客様・パートナー様既存のお客様・パートナー様